つれづれマンガ日記 改

マンガをテーマに、なんとなく感想。レビュー、おすすめ、名作、駄作、etc

1990年代男性系

わが指のオーケストラ

聾唖の主人公を描いた「聲の形」よりもはるか昔に、聾唖というマイナーなジャンルに切り込んだ作者、それが「山本おさむ」である。 山本おさむの熱意は、ほぼすべてが、社会的弱者やマイノリティーに注がれている。 その中でも、「聾唖」というジャンルを純…

新世紀エヴァンゲリオン

(2015年評)さて、ついについに漫画版が完結した本作である。なかなか書評が難しい作品だが、久しぶりに長文で書いてみよう。 全14冊読み終えて、素晴らしかったと言われれば難しい。これを超える作品はいくらでもあるのでは、と一瞬、思ってしまった。 し…

かってに改蔵

異端のギャグマンガ家「久米田康治」が、そのスタンスを完全に確立させたという意味でも、デビュー誌を去ることになったという意味でも、色々と記念碑的な作品。毎回、常人には思いつかない謎のテーマを掲げて、特異な時事ネタを展開する、そのギャグマンガ…

HELLSING

まさに鬼才「平野耕太」にしか描けない傑作。 舞台は20世紀末のイギリス。吸血鬼を狩る王立国教騎士団 「ヘルシング機関」の中に、従属されている伝説の吸血鬼「アーカード」と、その主人「インテグラ」の物語。文字だけ読むと陳腐な設定だが、この作者の手…

真説 ザ・ワールド・イズ・マイン

カルトジャンルの作品をあげていけば、必ずその名前が挙がる作品であり、作者「新井英樹」の最高傑作ともいえる本作。世紀末の時代の世相に相応しいテロリストと、山の神ともいえる存在「ヒグマドン」の邂逅。単なる恐怖の描写だけを描いた作品というよりは…

ラズウェル細木のラ寿司開店!!

日本の食マンガ、特に酒と食を描かせればやはり他のマンガ家と一線を画すのが「ラズウェル細木」である。 そんな食べるの大好き作者が、特に好きな寿司の薀蓄を描いて、ついには自分で寿司まで握り始めてしまう本作。 作品自体は寿司好きにはたまらない面白…

兎 野性の闘牌

完結まで20年である。あまりに長すぎた。90年代後半に颯爽とあらわれた、麻雀マンガの大傑作。作者「伊藤誠」が描く魅力的な描線は、当時の麻雀マンガのクオリティを明らかに超えていたことが思い出される。また、動物になぞらえた超能力をもつ、魅力的なキ…

不安の立像

あとがきには、あまり怖くない作品を集めた、と書かれているが正直、「諸星大二郎」作品で怖くないものはあまりない。 特に、人間の得体のしれない感情を、メタ化して作品に落とす業がすさまじく、本作収録の「不安の立像」「子供の遊び」辺りが白眉である。…

無限の住人

作者「沙村広明」の代表作にして、長年、アフタヌーンを支えていた時代活劇。 家族を惨殺された少女「凛」と、彼女の復讐のために雇われた不死の男「万次」の長い復讐の旅路。 とはいえ20年に渡る、あまりの超長期連載に、中だるみ感がなかったとは言えな…

マザー・ルーシー

ペンネームが色々と変わる作者「沖さやか」の初期作品。掲載していたヤングサンデーで回収騒ぎを起こした連載「マイナス」の次に発表された本作だが、一言でいえば振り切れている。ひたすら楽しく、SEXしたいだけの日々を過ごす、主人公ルーシーが、突如…

座敷女

その独特の絵柄と作風で、異端のポジションにいる作者「望月峯太郎」そんな氏の作品群の中でも、異彩を放っているのが本作だろう。 夜中に部屋を訪ねるドアのノックの音がして、ドアをあけると、紙袋を持った大女が立っていて。。。 それまで多くの作品がわ…

僕らはみんな生きている

これは、「山本直樹」の最高傑作と呼べるレベルの作品ではないだろうか。もちろん原作があるので、全てが作画担当の「山本直樹」の手柄ではないが、原作とは異なる味わい深いキャラクターといい、原作者が褒めるラストの演出といい、作者の才能がそこかしこ…

行け!稲中卓球部

久しぶりに再読。今更ながら、「時代と寝た作品だったなぁ」と思わされた。 当時稲中にどれだけ笑わされたことか。正直、あれほどの衝撃を与えたギャグマンガは少なかった。 そして、傑作ギャグマンガの悲しい宿命でもあるが時を超えて読み返しても笑えない…

薬師

「かえんぐるま」「渡瀬希美」そして、現在は「渡瀬のぞみ」色々と名前の変わる作者だが、本作が代表作と言って良いだろう。交通事故で瀕死の重傷を負った主人公「瑠璃広吾妻」は、神様「ヤクシ」に憑りつかれ一命をとりとめる。しかし、その代わりに「薬師…

精霊使い(エレメンタラー)

90年代に連載された伝説の作品であり、絶筆宣言後、しばらく消えたマンガ家になっていた作者「岡崎武士」の代表作である。第一部完という形で終了していた本作だが、「レッツラグーン」でマンガ家業を再開した事から、本作も、再編集特別版として日の目を見…

チューロウ

中学浪人という斬新な設定をテーマにしたベテラン「盛田賢司」屈指の名作。90年代にこの作品を発表して以来、作品を創り続けている作者だが、20年後の最新作で、同じ中学浪人をテーマにした作品に回帰したのは、やはり、それだけ思い入れがあったのだろう。…

いつでも夢を

「原秀則」全盛期である。漫画家をマンガにした作品は、今でこそ出揃ってきた感じがあるが、90年代頃までにそのテーマを描いた作者は少ない。 「まんが道」という王者がいた為に、長年、新規参入が少なかったジャンルである。そして90年代という、マンガ…

SHADOW SKILL 影技

24年である。完結まで24年。途中何度となく連載雑誌が休刊になり、流石にもう完結は無理かと諦めていたが、結局24年かけて完結させてしまった。まさに修練闘士(セヴァール)並のしぶとさである。 しかし、それだけ雑誌を変えても本作が続いていたのは、やは…

怪談人間時計

世の中には、どうにもカテゴリー分類できないマンガがあるわけで、本作「怪談人間時計」は間違いなくそれに該当する。当時、書店でこの作品を見つけた時のインパクトは凄まじかった。そして、中身を読んでまた驚く。とにもかくにも、カルトとしか言いようが…

いいひと

「高橋しん」の出世作。 スポーツメーカーの「ライテックス」に就職を希望する主人公の「北野優二」。 彼の特徴は「いいひと」であること。そして、現実のサラリーマン社会ではこの特徴が周囲とのギャップを見せることになり。。。 どこまで計算されて作った…

防衛漫玉日記

(2012年評) ふと思えば、随分と「桜玉吉」の姿を見かけていない。 鬱病マンガの最高峰が、「幽玄漫玉日記 」だとすれば、本作はその日記シリーズの始まりの作品である。 まだまだ、画風、作風共にエネルギーがあふれており、読者の笑いを取ろうという姿勢…

とっても!ラッキーマン

十週打ち切り。それは、少年ジャンプにおける名誉の戦死。 およそこのレベルになると、第一話を読んだ時点で、続かないな、とわかる。 そして、その読みが外れることは殆ど無い。 けれども、多くの読者が長期連載や映画化を予測できなかったであろう偉大な作…

はるかリフレイン

その絵柄に覚えあり、という事で本屋で見かけて購入。いやぁ、懐かしい「伊藤伸平」絵柄の古さが何とも言えず、まさに90年代を感じさせられる作品である。物語自体はいたって単純な、タイムリープジャンルなわけだが、この懐かしさは何とも言い難い。逆に、…

ギャンブル王子 嵐

故「中島徹」先生といえばギャグ漫画の大御所であり、代表作はやはり「玄人のひとりごと」だろう。しかし、個人的にはこの「ギャンブル王子 嵐」を最高傑作に置きたい。 日本の中学に転校してきた「英国のギャンブル王子」その名の通り、毎日毎日ひたすらギ…

日本ふかし話

誰の記憶にも残っていないようなマイナー作品を書いてみる。 鬼が怖くて鬼退治をやめる桃太郎。焼饅頭が好きで拳銃を撃ちまくる犬。高飛車でお金好きの女性サルノビッチ(猿)変装が得意なキジ。 そんなどうしようもない一行が昔話の中を旅する道中記。 心底…

サイコドクター

人の心の病巣を描いた傑作。 カウンセラー楷恭介の元には、様々な心の病気を抱えた患者が訪れ、サスペンス色を含みながら物語は展開する。 マンガ的な演出が過剰ではあるが、心理学を学んでいるわけではないので、娯楽作品としてはこの方向で正解だっただろ…

GS美神 極楽大作戦!!

連載開始から25周年という事で、文庫版が刊行されている時の流れに驚きを禁じ得ない。90年代序盤に颯爽と登場した、言わずと知れた「椎名高志」の大出世作。 バブルの世相をよく反映した主人公美神と、ゴーストスイーパーという舞台は見事な組み合わせだっ…

流星課長

「どんな満員電車でも 必ず座って帰る伝説の中間管理職」 それが流星課長 ロシアからの刺客や、総理大臣を相手にしても流星課長は必ず座って帰る。 とりあえず、これほどバカバカしいマンガには、そうはお目にかかれない。レビューを読むより一読しろ、とい…

虹色とうがらし

あだち充作品は、確かにどれも似たような顔と似たようなキャラクターである。 特にタッチ以後は、長期連載はあっても大傑作はつかめていないのが実情だ。 しかし、ひとつだけ推しておきたい作品がある。それが本作虹色とうがらしだ。 日本の江戸時代に似た、…

神聖モテモテ王国

サンデーと言えば、週刊少年誌で最も優等生な作風である。 それ故に、異端の作品は少なく、全体的にこじんまりとした作風が集う欠点を持つ。 そんな連載陣の中で圧倒的な異端児ぶりを見せつけ、サンデー史にその名を残したのが本作である。 漫画家達の間でも…