つれづれマンガ日記 改

マンガをテーマに、なんとなく感想。レビュー、おすすめ、名作、駄作、etc

外天楼

(2012年評)

色々うわさになっていたので、
石黒正数の短編が苦手な身ながら手に取ってみた。


結論から言うと本作の注意点としては、
事前知識を一切入れるべきではないという事だ。


なので、読む気のある方は、
この先のレビューは読まないほうがいい。


ちなみにネタバレはしない。
それでも全く事前知識ゼロで読んだほうが、
きっと本作は面白い。

 

 

 

 

この作品は、
「全くつながっていなそうな連載が、最後に繋がっていく」
というギミックが命である。


残念ながら私はそのギミックを知っていた。
だから期待しすぎてしまったのだ。


どれだけ見事に回収されるのだろう、と
かなりわくわくして読んでしまった。

 

それがいけなかった。

本作は、そこまで見事にすべての話同士が
繋がっているわけではなかった。
ぼんやりと繋がっていく程度だ。

だから、前評判無しに読んでいたら、
もう少し楽しめたはずだ。
この点は失敗だった。


また、
「後半になるにつれ、どんどん繋がっていく展開が素晴らしい」
という意見が多かったが、
これは、物語の構成方法の違いだけの問題だ。

本作は間違いなく、最終話のイメージを創造してから描かれている。
そして、最終話から一話ずつ手前に戻すことで、
作品のプロットを構成する。

そうすることで、読み進めると次第に
繋がり方が密になっていくという
構成に仕上がるわけだ。

なので、その辺りはそこまで高く評価できなかった。

それよりも、石黒正数が本当にすごいのは、
描ける物語の幅広さなのではないだろうか。

笑える話。
奇妙な話。
不気味な話。
怖い話。

これらを幅広く描いてもなんら違和感がなく、
一つの単行本に納まる。

この幅広さは、描けるキャラクターの幅広さと
リンクしている。

石黒正数は、様々な年代のキャラクターを動かせる。

それ町」を見れば明らかだが、
これぐらい幅広く老若男女を描くマンガ家は、
昨今では少なくなりつつある。

そして、そんな幅広いキャラクター達が、
非常に生き生きと物語中を動き、
様々な表情を見せる。
それ故に作れる物語の幅が広いのだ。


それがこの作者最大の、
才能なのだと私は考えている。
全体的には、当然平均点以上に面白いマンガだった。

「響子と父さん」のレビューの時にも感じたが、
そろそろ石黒短編を毛嫌いする態度を改める時期かもしれない。

f:id:mangadake:20160323200330p:plain


 

外天楼 (KCデラックス 文芸第三出版)

外天楼 (KCデラックス 文芸第三出版)