つれづれマンガ日記 改

マンガをテーマに、なんとなく感想。レビュー、おすすめ、名作、駄作、etc

編集王

土田世紀」についてのレビューも本日で一旦、終了である。

最後は満を持して「編集王」について触れたい。
これはもう、文句なしに作者の最高傑作と叫びたい作品なのだが、
それは偏に作品が粗削りだからである。

この作品より洗練されたマンガは数多くあるが、
作中いくつも描かれる不器用な男の生き様を、
これほどまでにストレートにぶつけにくる作品は他にはない。

全てのキャラクターが悩み苦しみもがく、
その生きざまを土田世紀は、独特の濃い画風で紙の上に描くのである。

ボクサーくずれの主人公「カンパチ」が、
出版業界に熱い気持ちで殴り込む序盤も面白いし、
アル中の大御所マンガ家「マンボ好塚」編も面白い。
衰退する文芸誌「絶叫」編も熱い物語だし、
エロで業界を変えようとする「明治編」も秀逸である。
副編集長の「宮」がマンガと家族の二択を迫られる場面は、
マンガという生業の業の深さを感じさせられる。

しかし中でも特筆すべきは、
やはり若き頃の編集者「疎井」と
「マンボ好塚」のアシスタントを務めていた「仙台」の物語を描く、
ヤングシャウト創刊期の物語だろう。

新連載を立ち上げる為に、二人三脚で全力を尽くす二人の前に
立ちはだかる社会の壁。
そして、若き編集者時代の疎井がマンガに夢を持つことをやめ、
新人マンガ家「仙台」を見限った時。

「こんな僕だって生きてるんです。生きてマンガ描いているんです!!」

数多くのマンガ作品を読んできたが、
このシーンの見開きから、宮沢賢治の詩で締めくくられる
最終ページまでの流れは、生涯忘れられない名場面の一つである。

これほどまでに、人間の表情を巧みに切り取れるマンガ家が、
他にどれだけいるだろうか。そんな不世出の才能が失われてしまった事が悲しい。

未読の方は、必ず抑えるべき必読の傑作である。

 

 

 

編集王(16) (ビッグコミックス)

編集王(16) (ビッグコミックス)