つれづれマンガ日記 改

マンガをテーマに、なんとなく感想。レビュー、おすすめ、名作、駄作、etc

c1_全1冊完結

五色の舟

原作者「津原泰水」の傑作を「近藤ようこ」がマンガ化した本作だが、それにしても凄い作品である。 多少マンガを読み慣れた人ならば、数ページ読んだだけで本作の異様なまでの魅力が理解できるだろう。戦時中という非日常の中に障碍者や異形の生き物というマ…

マタギ

久しぶりに「矢口高雄」の名前を見かけたので購入。やはり、自然世界を描かせたら右に出る者はいない巨匠の一人である。シンプルなタイトルだが、その名の通り「マタギ」という狩猟の世界を、少年マンガ的に描いた作品で、70年代的な過剰な表現はあるものの…

ドミトリーともきんす

評価が難しい作品である事は間違いないが、個人的には、あまり楽しめなかった。残念である。 作者の「高野文子」は、ガロ系派閥の神様のような存在なので、批判するのはおこがましいし、実際「黄色い本」等は素晴らしい傑作だと認識している。 ただ、本作は…

ちーちゃんはちょっと足りない

「阿部共実」お得意のブラックユーモア作品。デビュー作の頃から変わらず、この手の気持ち悪い不安感を描くのが相変わらず得意な作者である。 ちなみにこの作品自体はレビューそのものが、若干ネタバレになってしまうので、阿部作品未読の方は、読まずにまず…

猫背を伸ばして

「押切蓮介」好きとしては、書類送検されてしまいいたたまれないので、せめて本作を読んであげる事にした。 内容的には、マンガで食べていけるようになるまでの作者の半生を描いた、暗黒青春ジャンルの作品である。 この作者の、どうしようもない暗い青春の…

邪眼は月輪に飛ぶ

短編作品としては最高峰の絶賛を受ける、「藤田和日郎」の傑作。見られたら死ぬ、という圧倒的な力の梟「ミネルヴァ」と、それを追う狩人の物語。 スピーディーな展開と藤田作品特有の迫力あるアクションが混ざり、気が付けば、最後まで読んでしまう短編傑作…

ハウアーユー?

Sunny Sunny Ann!で鮮烈なデビューを飾った作者「山本美希」の作品。デビュー作を読んだ時は、この作風のままで、この作者はどこに行くのだろうか、と不安を感じたが、その不安を吹き飛ばしてくれる作品だった。 誰もがうらやむ絵にかいたような幸せな家庭の…

のうけん

超能力を持て余す女子高生の主人公が、超能力者だけが集まる同好会、超能力研究同好会に入るという、トンデモマンガ。 登場人物も天然系で、物語の展開も強引で天然。 間違いなく作者「長田亜弓」自身が天然と思われるパターンの作品。 古臭く新しい絵柄と、…

ぜんぶ女子高のせいだ!

WEB系マンガ出身の作者「ヤマダ」が、自身の女子高生時代の黒歴史を描く自虐ギャグマンガ。 コマ割りが大きく、値段の割にスカスカしているのが若干気になるが、ここまで自分の恥をさらして笑いを取りにきたのだから、許してあげる事にしよう。 良くも悪…

幸福はアイスクリームみたいに溶けやすい

ついつい魅かれてしまうそのタイトルに釣られて購入。新人マンガ家としては悪くないレベル。 表題作は、あまりに唐突に終わるため、若干拍子抜けするが、それでも読めないレベルではない。 短編集の中身は玉石混合で、個人的には母娘のさりげない日常を描い…

カフェでよくかかっているJ-POPのボサノヴァカバーを歌う女の一生

サブカルチャーで悦に浸っているどうしようもない人を笑い飛ばす本作だが、個人的に気になったのは本作に対する不評レビューの多さである。 恐ろしい数の人に嫌われている作品だ。 それだけで、本作がそれなりの作品であるという事が良く分かる。 この手の他…

100万円超えの高級時計を買う男ってバカなの?

題材は良いのに勿体ない。そんな作品である。 時計というのは、まだマンガ界にメジャーな成功例が現れていない重要なジャンルの作品である。 だからこそ、もう少し良いエッセイマンガ家を雇えば、ワンランク上の作品に仕上がったであろうに。 この頃の「マキ…

金の国 水の国

久しぶりに改めて読み返したが、やはり「岩本ナオ」は素晴らしい才能である。新作「マロニエ王国と七人の騎士」には、まだ手が出せていないが、こちらも傑作になるのだろうか。ちなみに作品自体の感想は、以前書いたので、こちら。 mangadake.hatenablog.jp …

カラスヤ、YouTuberになる

「カラスヤサトシ」作品は、ほぼ全て好きなのだが、これは面白くなくてびっくりした。カラスヤサトシをYouTuberとしてデビューさせるために、編集部が画策して、ギネスに挑戦させるという作品なのだが、物凄く面白くない。素材である作者が天然の天才だとい…

黄色い本

「高野文子」の才能を感じたければ、個人的には、やはり本作がベストである。表題作の「黄色い本」は圧倒的な完成度を誇る傑作で、多分、どの年代、どの性別に読ませても通用する作品である。これは物凄い事だ。 人が読書に没頭するという、ただそれだけの単…

リバーズ・エッジ

岡崎京子の描く線は魅力的だ。ただし、本作の真髄はそのモノローグにあるといって過言でない。 「だけどそれがどうした 実感がわかない現実感がわかない」 何度となく繰り返されるこのフレーズ。 「あたし達は何かをかくすためにお喋りしていた ずっと 何か…

#こじらせ処女の初彼氏

Amazonでの評価が叩かれ過ぎていて笑える。最近よくあるWebから派生したエッセー漫画ではあるが、確かに叩かれるに値するレベルで、絵も物語も構成も下手で、なかなかに味わい深い一品である。ただ、最大の問題は、この主人公はそれほど人生をこじらせておら…

ラッキー

「村上かつら」作品である。 クラスの友達とあまり打ち解けられていない、小学生の主人公「祐太」が押入れの中で見つけた、犬型ロボットのラッキー。 亡くなった母親が飼っていた、思い出のラッキーと暮らすことで、徐々に自身も成長していく主人公、といっ…

わがままちえちゃん

二人の姉妹の片割れが自分の小さい頃に亡くなり、その幽霊と出会う場面から始まる本作。 そんな設定にも関わらず、作品のテンションは相変わらずの「志村貴子」である。ただ志村作品は面白い短編が多いので、氏の作品群の中では佳作といったところだろうか。…

一同、霊!

かつて作者「村上かつら」が、デビュー作「サユリ1号」を連載した時には、随分とスゴイ新人が現れたと思ったものだ。 そんな作者も、以降それほどヒット作に恵まれてはいないが、本作も中庸な作品だった。 内容的には、無職の草食系主人公が、昔の彼女に捨…

不安の立像

あとがきには、あまり怖くない作品を集めた、と書かれているが正直、「諸星大二郎」作品で怖くないものはあまりない。 特に、人間の得体のしれない感情を、メタ化して作品に落とす業がすさまじく、本作収録の「不安の立像」「子供の遊び」辺りが白眉である。…

こどもの体温/彼は花園で夢を見る

珠玉の短編である。 「よしながふみ」が一流処に名を連ねてから随分たつが、この文庫版に収録されている作品を描いていたころは、まだまだマイナー作家だった。 しかし、その時代から、この作者は変わらず、面白い作品を描き続けている。これは、実にスゴイ…

好きだけじゃ続かない

作者の鬼才は相変わらずだが、年齢を重ねるにつれて、人間が丸くなってきたのかもしれない。そう感じさせる表題作「好きだけじゃ続かない」 学生時代の初恋と、少しだけ語られるその続き。 よくあるテーマと言えばそれまでだが、ここまで巧く描ける作者は少…

桜の園

「河よりも長くゆるやかに」が少しひねりを加えた変化球だとすれば、これこそが、作者「吉田秋生」の真骨頂ではないだろうか。女子高生活の華やかさや明るさだけを描くお気楽な作品が多い昨今、昔の少女漫画は、真剣にこのテーマに取り組んでいたな、と思わ…

ナガサレール イエタテール

近年、最も注目に値する新人マンガ家を問われれば、本作の作者「ニコ・ニコルソン」と答えたい。 まだ「ストーリー漫画」を目指すのか「エッセイ系マンガ」でいくのかはわからないが、エッセイ系では十分に一流の仲間入りができるレベルだ。 本作は、東北大…

エマは星の夢を見る

ミシュランの調査員という秘密のベールに包まれた職業の経験者を原作に迎えモーニングで連載されていた「高浜寛」の最新作である。作者の作品が好きなので、非常に期待して読んだわけだが、良くも悪くも普通の面白さの作品だった。誠実な世界観を描く作者な…

皺 -shiwa-

珍しく海外作品のレビュー。日本のマンガ作品だけでも読み切れない現状なので、海外作品はなるべく控えているのだが、手を出してしまったのでレビュー。 表題作「皺」は老いと認知症をテーマにした作品。この濃密さと、淡々として、それでいて味わい深い内容…

出産の仕方がわからない!

「カザマアヤミ」のエッセイシリーズ第三弾である。旦那さん「紺野あずれ」との出会いを描いた「恋愛3次元デビュー」から読んでいるが、ついに子供の出産までたどり着いてしまい、なんとも時の流れを感じる作品である。ただ、旧作から読んでいるファンには面…

わたしはあの子と絶対ちがうの

「美人が婚活してみたら」がそこそこ面白かったので、作者「とあるアラ子」の過去作品に手を出してみた。過去の自費出版のコピー本を、加筆して出版されたという本作だが、まぁ、結論としては久しぶりに素人の作品を読んだな、といったところ。序盤の導入こ…

恋愛3次元デビュー

内容的には最近よくある、マンガ家自伝エッセイであり、その内容が自身の恋愛と結婚になっているだけなのだが、正直、この作者は頭がおかしい。(良い意味で) 確かにオタクをこじらせて30代で初めて他人と付き合うとこうなってしまう事もあるのかもしれない…